Tech Blog

ifia JAPAN 2025会場で頂戴したご質問への回答まとめ

はじめに

食品事業部の村瀬です。
弊社は、2025年5月21日(水)〜23日(金)に東京ビッグサイトで開催された「ifia JAPAN 2025 第30回 国際食品素材/添加物展・会議」(主催:食品化学新聞社)に、昨年に続いて出展いたしました。

会期中は、弊社の技術に高い関心をお持ちの多くの来場者の方々と、直接お話しできる貴重な機会となりました。
出展ブースでは、そうした皆さまに向けて、弊社の最新の取り組みをご紹介していましたが、なかでも大きな目玉となっていたのが、新しいソリューション「digzyme Custom Enzyme Lab」のローンチについてです。(詳しくはプレスリリースをご覧ください:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000050097.html

ローンチにあたり、想定を上回る多くのご反響をいただき、出展ブースでは連日、多くの方から具体的なご質問やご相談をいただき、終始活発な対話の場となりました。
そこで今回のテックブログでは、「digzyme Custom Enzyme Lab」のローンチを記念した特別編として、会期中にいただいたご質問の中から、特に多かった内容をピックアップし、回答と合わせてQ&A形式でご紹介します。
本ソリューションにご興味をお持ちの方はもちろん、「酵素を使った開発に関心はあるけれど、何から始めたらよいのかわからない」という方にも、ヒントとなる内容です。ぜひ最後までご覧ください。


Q:「digzyme Custom Enzyme Lab」は、どんな開発テーマに利用できる?

A:「digzyme Custom Enzyme Lab」は、「現行の酵素を用いた製造法の効率向上」のような具体的な開発テーマから、「(酵素を用いた)新規食品素材開発」のような抽象度の高い開発テーマにもご利用いただけるソリューションとなっております。精製酵素サンプル提供とお客様での酵素評価のフィードバックを繰り返し行うことで、随時開発方針の調整が可能です。

Q:提供される精製酵素サンプルについて、どんな情報が提供される?

A:基本的な酵素活性の有無、プロファイル(至適温度、至適pH、熱安定性、pH安定性)の確認を弊社で行い、サンプル提供と併せて提出いたします。実際の評価系での実証実験については、お客様ご自身で確認することができます。

Q:提供される精製酵素のサンプル量はどれくらい?

A:開発テーマごとにもご相談となりますが、典型的には、酵素溶液として~mL、タンパク質として~mg単位でのご提供となります。

Q:初期開発期間はどのように決まる?

A:お客様がご希望するテーマについて、事前に弊社で開発方法の検討・調査を行い、初期開発期間を決定いたします。基本的には、2〜6ヶ月の間で初期開発in silico酵素デザイン〜初回提供精製酵素サンプル製造)を行います。

Q:遺伝子組み換え技術を利用しない方法での酵素開発も可能?

A:可能です。詳細は、「digzyme Express」のご紹介ページ(https://www.digzyme.com/cms/wp-content/uploads/digzyme_Express_ol.pdf)をご参照ください。

Q:「digzyme Custom Enzyme Lab」は食品産業向けのみのソリューション?

A:「digzyme Custom Enzyme Lab」は、食品産業だけでなく、化学産業など業種を問わずご利用いただけるソリューションです。

Q:提供された精製酵素サンプルの中から、希望に合う酵素が見つかった場合、その後はどうなる?

A:「digzyme Custom Enzyme Lab」で開発された酵素については、シームレスに製造に向けた開発へ進めていくことが可能です。digzymeでは、該当酵素の製造技術開発・各種認可まで、お客様の開発テーマの事業化に最後まで伴走いたします。

Q:開発した酵素ライブラリの知財の扱いはどのようになっている?

A:digzyme Custom Enzyme Labで開発した酵素の中から有望な酵素を見出すことができ、更にそれを利用した事業化をご検討される際には、ご要望に応じて柔軟に対応させていただきます。


以上、「digzyme Custom Enzyme Lab」でご提供致しております内容についてご回答申し上げましたが、実際の開発の際には、お客様のご要望に応じて柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。


今回のQ&Aは以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひ下記のコンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。

【▼コンタクトフォーム】
https://www.digzyme.com/contact/


Page top